地方出身者なので自分が入るお墓がありません。お墓を購入する場合、どのぐらいの費用が必要なのかを調べて見ましたので説明します。
お墓もいろいろ
地元の人は、ご自身が入るお墓があると思いますが、地方出身者や長子以外の方は自分でお墓をどうするか考えなければいけません。
お墓も最近では、散骨、樹木葬、集合墓、自宅供養等いろいろありますが、代表的なものは、やはり墓石タイプか納骨堂になります。
そこで公営・民営の霊園で墓石タイプのお墓を購入した場合、どの程度の費用になるかを調べてみました。
墓石タイプのお墓を用意するための必要な費用
私は神奈川県に住んでいます。
近隣の公営・民営の霊園を何件か見てきましたので、そこで得られた事を説明します。
民営霊園のシステム
民営霊園は、一般的に宗教法人が経営しています。しかし、お墓を購入する際の宗派には特にこだわりがありません。誰でも購入できます。
法事でも購入者の希望する宗派で実施する事ができます。特に希望が無い場合は、経営している宗教法人の宗派で実施していただけます。
見学の場合は、ほとんどが、その民営霊園と契約している石材関係の方が案内し、見積りを作成してくれます。
霊園で墓石タイプのお墓を購入される方は減少していますので、宗教法人はもちろんの事ですが、石材関係の会社の方も苦しい状況が続いているようです。
必要な費用
次の表はお墓を建立し、維持し、終える(墓じまい)時の概算見積り金額です。
私が住んでいる神奈川県の近隣の相場で、お墓の広さは1m²です。狭いように見えますが、見た目問題は無いとかと思います。
一番変動するのが墓石代ですが、この表では標準的な墓石の価格です。
まずはお墓を建立する場合の初期費用です。永代使用使用料、墓石、外柵工事の合計1,200,000円と初年度の管理費12,000円+法要50,000円が必要です。
お墓を建てた後はお墓の維持です。維持するための管理費は毎年必要になり、お布施は法事毎に必要です。お布施はいくらにしなければないないのかと悩む必要も無いですし、費用も比較的安いのではないかと思います。
最後に墓じまいをしてお骨は集合墓に入り永代供養となります。
管理費や墓じまいの費用は前払い可能です。例えば、33回忌までとすれば、管理費は33年間×12,000円=396,000円と墓じまい費用200,000円を前払いしておけば、残された子供等に金銭的負担を掛けなくとも済みます。お布施代ぐらいは払ってね、ですが。
また、33年が長ければ、5年、10年でも良いと思います。
なお、下記は株式会社ユニクエストが運営する低価格でシンプルな葬儀が特長の「小さなお葬式」です。このサイトには、お坊さんの定額手配サービス「てらくる」がありますので、ご興味があればご覧ください。
納骨堂タイプの場合
費用的には、上記の表から墓石代が無くなる程度です。
私の近隣では、お寺の檀家になる方なら納骨堂も選択肢ですが、納骨堂で自由に契約できるところが、あまりなく、これなら墓石タイプかなと考えています。
お墓を準備する上での検討内容
上記を含めて、考えておかなければならない事は次のとおりです。
- お墓の種類(墓石タイプ、納骨堂、その他の集合墓・樹木葬・散骨等)
- 念のため宗派の確認(家族がもしも宗派にこだわりがあると問題)
- お墓へのアクセス(参拝者のために)
- お墓に要する費用の手当(前払いで一括払いか相続者にお金を残すか等)
- お墓の管理期限(5年~33年とか)と期限後の処置(例えば集合墓へ)
さいごに
お葬式やお墓は、自分のためというよりは、残された家族のためにあると言われています。例えば遺言で散骨にしたとしても残された家族が罪悪感を持ってしまう場合があるそうです。
残された家族の精神的な安らぎのためにもお墓の事はしっかり考えて逝きましょう。