間もなく年末調整と、そして年明けには確定申告の時期が来ます。私たちが納める税金は、収入から収入控除や所得控除から一旦税金を計算し、さらに税額控除で差し引かれた金額が課税されます。必要以上に税金を納めないように、少々面倒ですが、しっかり準備…
とじ込み広告のおせち料理を奥さんが検討していたので、ネットで購入した方がポイントが貯まるよと教えたところ早速購入。ついでに年末掃除用にShark製のスチームモップまで購入してしまいました。ポイントが付くのは良いのですが、お金も無くなるので注意し…
楽天モバイルの新規契約で26,300ポイント、同時に行った楽天スマホ下取りサービスで6,260ポイントをゲットしました。下取りしたスマホの元々の価格を考えなければ、今回の契約で持ち出し無しのプラスです。楽天としてこのように大盤振る舞いで大丈夫かと逆に…
GoToEatキャンペーンが、やっと神奈川県や東京都でも始まりそうです。早い所と比較すると3週間程度の遅れです。また、住んでいる街独自のポイント還元策も実施されています。2割から3割お得になるこれらのキャンペーンについて紹介します。
会社勤めを辞めて国民健康保険に入ると保険料はどのくらい納めるのでしょうか。会社勤めの健康保険料は会社と折半で、その金額が給与明細に示されますので、簡単に分かりますが、国民健康保険は計算して見ないと分かりません。自分の住んでいる街の保険料率…
ふるさと納税サービスを提供するサイトはいろいろありますが、「楽天ふるさと納税」では、R SPU!(楽天スーパーポイントアップサービス)に対応しており、最大16倍の楽天ポイントが貯まります。お得感のある「楽天ふるさと納税」サービスについて説明します。
宝くじもネットから購入できます。今回、ハロウィンジャンボ宝くじを購入してみましたので方法や注意点を説明します。ネット購入は便利なのですが、手軽すぎてついつい買ってしまいますので、注意しましょう。
GoToEatキャンペーンが始まりました。割引クーポンを事前購入したり、ネットで対象飲食店を予約するとポイント付与などがあったりで、お得です。比較的探しやすいネット経由で予約できる外食チェーン店を少し調べて見ましたので、お知らせします。
簡単に購入でき、キャリーオーバー中なので衝動的に楽天銀行totoでBIGを購入しました。結果を確認するために楽天totoを見て、初めて楽天銀行totoと楽天totoが異なる事を知りました。少々恥ずかしい話ではありますが、ポイントも貯まりますので、これからちょ…
「Rakuten UN-LIMIT V5」が2020年9月30日に発表されました。楽天モバイルの5G(第5世代移動通信システム)サービスで、従来の「Rakuten UN-LIMIT 2.0」の加入者は、追加料金無しで自動的にそのまま移行してくれます。ちょうど、「Rakuten UN-LIMIT 2.0」入会…
投資のリスクを抑えるためには、投資商品・地域・時間の分散が大事で、これにはインデックス型投資信託で運用するのが楽です。株式市場の不安点な状況が続いていますが、私が実施している最近3年間の積立投資信託の状況をご紹介します。
マイナポイントが2020年9月から始まり、最大2万円の買い物又はチャージで5千円が還元されます。この還元を受けるには、キャッシュレス決済サービスとの紐付けが必要ですが、我が家の場合、皆バラバラの紐付けになりましたので、理由と共に説明します。
楽天モバイルにはスマホ下取りサービスがあります。楽天IDを持っている楽天会員であれば、対象リストに載っているものに限られますが、楽天モバイルで購入したスマホ以外でも買取OKです。実践して分かった注意点等を説明します。
コンビニやスーパーなどの街のお店へ行くだけで(買い物をしなくとも)ポイントが貯まる楽天チェックというサービスがあります。もちろん、登録や少しの事前操作が必要です。何かしら街に出かけますので、スタンプラリーよろしく、楽しみながらポイントを貯…
すかいらーくの株主になると貰える優待カード金額が大幅に引き下げられ、発表された翌日の株価が大幅下落です。新型コロナウイルスの影響で売上が落ち込んだのが理由ですが、会社がつぶれては元も子もないので、しかたの無いことなのでしょう。少しニュース…
ステイホームやキープディスタンスで出歩くのが不安になりますが、世の中、アフターコロナとかウィズコロナとかで、そろそろ巣ごもりから抜け出して活動を再開されている方も多いかと思います。スキっとしない気分展開に感染症対策をしっかりしたところへの…
マイナンバーカードの活用の一つに自治体ポイントがあります。プレミアム付きのデジタル商品券のような役割を果たす自治体ポイントですが、これを活用する方法を調べて見ましたので説明します。
万一の時の手続きは、お葬式関係、お墓関係、届け出関係、相続関係、税金関係と沢山あり、残された家族は大変な作業になります。ここでは、死亡後の手続きによく使われる戸籍謄本を中心に説明します。戸籍謄本は、使う上で有効期限がありませんので、まだま…
例年エイベックスの株主優待の一つに、エイベックス所属アーティストによる音楽フェスa-nationの割引チケット販売がありますが、今年は新型コロナウイルス感染拡大を防ぐためにオンライン開催となりました。これを中心にエイベックスの株主優待制度を紹介し…
老齢基礎年金は、20歳~60歳までの480月が支給計算の対象期間です。60歳以降も継続して会社に勤めて厚生年金保険に加入している場合に、65歳以降支給される老齢厚生年金は増えていきますが、老齢基礎年金が増えるのか気になり調べて見ましたので、説明します…
株式市場が神経質な動きを続けていますが、原本割れの無い安全資産として人気が高い個人向け国債があります。ネット証券のSBI証券と楽天証券は、この国債を購入するとキャッシュバックやポイント還元するキャンペーンを実施していますので、これについて紹介…
2020年3月の株価大暴落の後に、思わずドコモの株を購入しました。気が付けば、ソフトバンク株、auのKDDI株も持っており、3大キャリアの株式を全て保有していることになります。なんとも方針の定まらない投資ですが、株式市場が不安定なこの時期ですので、今…
奥さんが扶養者で若干の厚生年金の受給資格がある場合に加給年金は支給されるのか。また、奥さんが若干の厚生年金を受給していた場合に自分(夫)が亡くなった後、遺族厚生年金と奥さん自身の厚生年金との調整がどうなるのか。自分が老齢厚生年金を受給し始…
ヘルスケア関係のREITには、投資家優待制度があります。この制度を活用すると介護施設や老人ホームなどの利用料の割引や体験入居が無料になり、しかもREIT自体の価格が比較的お手頃で、さらに利回りが良いですので、一口ぐらいは預貯金の感覚で持っていても…
主なネット証券のSBI証券、楽天証券、マネックス証券、auカブコム証券のポイント還元サービスを比較して見ました。ポイントの種類としては、Tポイント、楽天ポイント、他のポイント交換ができるマネックスポイント、Pontaポイントとメジャーなところは押さえ…
2020年8月7日にGPIFの2020年度第1四半期の運用結果速報が発表されました。結果は、収益額約12.5兆円と過去最高益です。前四半期では、約17.7兆円の運用損失を出していましたので、ちょっと驚きです。まだまだ上下動は続くと思いますが、あらためて長期運用の…
銀行や証券等の金融取引では、ネット上で実施するのが当たり前になってきました。スマホやパソコンにSNSや自前のWebサイトを含め、いろいろな情報を蓄積している方も多いと思います。万一の時にこれらのデジタル資産に係るものがデジタル遺産となり、家族に…
65歳でジェットコースターに乗れなくなりそれがショックだったとこの間TVタレントの方が言っていました。65歳になると老齢年金の受給資格が獲得できますが、年齢制限でできなくなる事も当然あるのだろうなと思い、少し調べて見ましたので説明します。65歳に…
今年はオリックスの株主優待制度の「ふるさと優待」でカニ缶をお願いし、7月末に商品が到着しました。オリックスは他の株主優待や配当も良く、株主を大切にする会社だと思います。オリックスの優待制度を中心に説明します。
2020年7月31日付でZホールディングとZフィナンシャルが傘下・出資の金融会社をPayPayブランドに統一すると発表しました。これにより例えば、Yahoo! JAPANカードがPayPayカードの名称になります。これからのネット金融関係で少し気を付けておかなければならな…